<2億年前の鉱物採集 -ザクロ石•方解石•水晶をさがそう->
長野県川上村にて鉱物採集を行います。実習地は、かつて鉱山で採れた石を集めて選別が行われた場所(貯鉱場)です。山の斜面全体に鉱石が堆積したため、今でもたくさんの鉱石が、土に隠れていたり谷に落ちていたりします。自分で見つけたものは基本的にすべて持ち帰る(支給する袋に入る量)ことができます。
水晶やざくろ石、運がよければ金の混じった石も見つかるかもしれません。宝探しを楽しみながら、山はどのようにできたか、鉱物はどのようにできたかといった、地球科学の基礎にも触れていきます。
※会員以外の方もお申込みいただけます
2025年8月2日(土)
※集合解散場所は新宿西口となります。
※教室バスにて実習地まで移動します。
長野県川上村
小学校1年生~中学校3年生およびその保護者
※小学校1・2年生保護者は同伴必須(小学校3年生以上の保護者同伴は任意)
【参加費】(税込)
35,200円(1名あたり)
※小学校1・2年生は保護者同伴必須、小学校3年生以上は保護者同伴任意
※お子さま1名につき、同伴保護者は1名まで
※保護者同伴の場合、別途参加費として35,200円を頂戴します。
【定員】
45名(最少催行人数25名)
今回の採集地の近くには、かつて「甲武信(こぶし)鉱山」と呼ばれた鉱山(複数の鉱山の総称)がありました。採集は、これらの鉱山から出た鉱石を一時貯蔵した「貯鉱場」の跡地で行います。ここでは、ザクロ石(まれに金を含むものがあります)や方解石、水晶などが採れます。武田信玄は、軍資金を得るためにザクロ石の中の金を目当てに採掘に力を入れたと言われています。今回の採集のやり方は大きな岩を砕くわけではないので、小学生でも安全に取り組めます。
新宿駅西口発(7:00) → 首都高速•中央自動車道経由 → 長野県南佐久郡川上村(昼食)※現地食堂でカレーを用意します → 山に入り鉱物採集 → 現地発(時間17:00)※途中軽食を配布いたします → 新宿駅西口着(21:00)
※行程に一部変更が生じる場合があります。
≪申込方法≫
========
========
========
========
※小学校1・2年生は必ず上記フォームよりお申し込みください。
≪申込締切≫
7月14日(月)正午12:00まで
※先着順となります。定員に達した場合、申込締め切り前に申込受付を停止することがあります。
≪キャンセルについて≫
※キャンセルをご希望の場合は、事務局までご連絡ください。キャンセルのご連絡をいただいたタイミングに応じて、以下のキャンセル手数料を申し受けます(ご入金額との相殺)。
お申込から1週間以内 全額返金
実施日の10日前まで 参加費の30%
実施日の9日前~前日まで 参加費の40%(プリント資料をお渡しします)
実施日当日 参加費の100%(プリント資料をお渡しします)
≪その他備考≫
・会員の方のご兄弟、お友達もお申込みいただけます。
・集合解散場所は新宿西口のみとなります。